神保町と言えば、ラーメン激戦区!
水道橋や神田、御茶ノ水からなどからのアクセスも良く、歩ける範囲に、名店がしのぎを削っています。
今回はそんな名店の中でも、オマール海老をメイン食材として扱った「海老丸らーめん」に行ってきました。
普通のラーメン屋とは一線を画した「フレンチ要素満載のらーめん」の魅力を紹介したいと思います。
神保町の「海老丸らーめん」に訪問
ここ、海老丸らーめんには3回ほど行きました。
海老好きの私としては絶対に外せないお店なのです笑。

ここ海老丸らーめんは、ラーメンが美味しいというだけでなく、期間限定のメニューが多いというのも特徴です。
一杯食べ終えた後に、「今度はあのメニューが食べてみたい」と言う気持ちが湧いてきます。
本来融合が難しいラーメンとフレンチが見事に調和しており、1つの食品として非常に完成度が高いと感じます。
またスープに多用されているビスクが味のベースとなっているために、非常にカラフルで見栄えも良く、食欲をそそるものばかりです。
叩き上げの敏腕フレンチシェフが作ったお店
ここ海老丸らーめんのオーナーのマサさんは、フレンチ出身。
京橋の「シェ・イノ」で修行後、渡米して料理の技術を学び、現在は西麻布の「エゴシーヌ」でオーナーシェフをしながら海老丸らーめんを切り盛りされています。
フレンチで多用されるオマール海老を前面に使ったメニューを提供しれくれます。
高級食材のオマール海老を使っているのにこの価格で提供できるのは、年間5トンのまとまった量の仕入れをしているからだそうです。5トンって、、すごいですよね。
味の特徴としては、フレンチに出てくる「ビスク」ってあるかと思いますが、これをラーメンにうまくアレンジしています。
私も仕事でオマール海老のビスクを試作したことがありますが、ビスクを麺に合わせて美味しい商品を作ることは非常に難しいんです。
ここ、海老丸らーめんではラーメンをビスクに合わせるために「かえし」を工夫されたそうです。
通常のラーメンであれば醤油やみりんを中心に、和素材などを店舗の特徴に合わせて作ることが多いのですが、海老丸のかえしはこれに加えて「魚介のかえし」を入れているのがポイントです
この特製のかえしに、フレンチで鍛えたオマール海老のスープと鶏素材を炊き込んだスープを使用して作った鶏白湯スープを合わせているのです。
今回は「元祖海老丸らーめん」を注文!
もっとも海老丸らーめんの良さを感じるべく、看板メニューをオーダーしてみました。

スープ
メインとなるビスクは、カナダ産オマール海老を筆頭に、ブランデーや野菜、ハーブやスパイスを入れており、そのビスクをフランス料理の技法で煮込んで作っているとのこと。
そこに丸鶏・モミジなどの動物系のガラを15時間煮込んで作った鶏白湯を加えてつくられています。

現在もマサさんはスープを試作中で、基本の味は変えないにしても、日々美味しさを探求されて変化を加えているという研究熱心ぶりです。
本来麺が入ったらオマール海老のビスクの良い要素は減ってしまう印象にありますが、このお店はそんなことはありません。
ビスクの独特のコクに、ラーメンスープとしてのパンチもシッカリ感じるので、ラーメンとして美味しく頂くことができました。
麺
モチモチのパスタをイメージさせる麺です。
国産小麦100%で、厳選したブランドは独自にブレンド。
太麺で、スープの絡みが良く、粘度のあるビスクスープをしっかり引っ張ってきてくれる美味しさで、口に入れて噛むと非常にモチモチしており、食べ応えがあります。
この濃厚なスープに負けない麺はもうこれしか考えられません。

具材
鮮やかなピンク色のこのチャーシューは、スペイン産豚。
低温でじっくり調理されており、口に入れると肉の旨味とコクをチャーシュー単体でもしっかり感じ取れる味わいです。

味変
自家製ラー油、オリジナルカレースパイス、サワークリームの選択肢があります。
私はサワークリームをスープに溶かして食べましたが、前半とガラッと味が変わり後半戦でも非常に食べやすいです。
自家製ラー油も、甲殻類の風味が移し込まれており、海老丸らーめんらしさを更に引き立ててくれます。
〆のリゾット
ここのお店の特徴の1つに「余ったスープでリゾットを作ってくれる」ということです。
熱々の器に「白米」、「卵黄」、「小エビ」を入れて、そこにスープを入れて煮込んだところに「チーズ」を削り入れます。
とにかく美味しかったです!
〆までここまで完成度の高いラーメン屋さんは他にないですね。
この投稿をInstagramで見る
海老丸らーめんのメニュー
海老丸らーめんのメニューは実に多く、期間限定メニューが頻繁に出てきます。
3回足を運びましたが、3回とも期間限定メニューが異なりました。
ここまで頻繁に新しいメニュー提案をしてくれるお店も珍しいです。
元祖海老丸らーめん
この投稿をInstagramで見る
オマールヴィスク担々麺
この投稿をInstagramで見る
ココナッツミルクのまぜそば
この投稿をInstagramで見る
丸ごと1匹オマール海老らーめん
この投稿をInstagramで見る
海老丸らーめんの 宅麺(通販)サービス
宅麺サービスというものがあります。
濃縮スープではなく、実際の店舗で炊いたスープや麺をそのままパックしたものです。
私自身何度か利用させて頂いたことがありますが、非常に美味しいです。
https://www.takumen.com/products/1246
神保町「海老丸らーめん」の店舗情報
おいしかったのでオススメです。
神保町に行った際は是非足を運んでみてください。
電話番号
050-5597-1835
住所
東京都千代田区西神田2-1-13 十勝ビル 1F
アクセス
都営三田線・都営新宿線・地下鉄半蔵門線線「神保町駅」A4出口より徒歩4分
JR「水道橋駅」東口より徒歩4分
神保町駅から386m
営業時間
平日ランチ11:30~15:00 夜18:00〜22:00
土日祝日11:30〜20:00
スープ無くなり次第終了する場合があります。
平成30年8月より営業時間変更
定休日
月曜日(月曜日が祝祭日の場合火曜日)
↓いつもありがとうございます!とても更新の励みになりますのでクリックお願いいたします!
にほんブログ村
コメントを残す