栃木県は小山市の「麺堂イズム」に来ました。
今回は北関東エリアの美味しいお店を紹介しようということで記事を作成しています。
本記事は以下の方を対象にしています。
・麺堂イズムはどういうお店?
・麺堂イズムのおすすめのメニューは?
以下記事で解説していきます。
麺堂イズムとは?
「麺堂」という響きからもわかる様に、ここの店主は鶏白湯の名店、「麺堂 稲葉」で研鑽を積んだ店主が2018年4月に出店したお店で、特徴として蛤(ホンビノス貝)を前面に使ったラーメン屋さんです。
蛤のラーメンと言えば新宿御苑のミシュラン一つ星店「SOBA HOUSE 金色不如帰」も有名ですが、これだけドンと蛤が乗っているのも存在感があってなかなかいいです。
店舗の外観も小料理屋っぽくオシャレです。
専用の駐車場に車を止めましたが、なかなか広くて止めやすい駐車場です。ちょっと立ち寄るのであればこういうのは大事ですよね。田舎は駐車場は重要な集客ポイントです。
麺堂イズムの麺
シルクの様に折りたたまれた麺は太麺ストレート!モッチモチの食感です。
麺だけで食べても楽しめるくらい小麦の味わいを楽しめます。

麺堂イズムのスープ
最も特徴的なのが鶏白湯ベースのこのスープです。

さすが稲葉の遺伝子を受け継ぐ店だけあり鶏白湯がベース。スープの上に香り高い鶏油が浮いておりその香りが食欲をそそります。スープをすすってみると、鶏白湯の中に強い旨味が感じられ、舌の横をググっと押し上げるような貝の旨味です。
これは美味しい。
稲葉の遺伝子を受け継ぎながらもこのお店の良さがちゃんと出ています。
スープ割もしてもらいましたが、ラーメンとしても十分イケる美味しさです。割スープとの相乗効果なのか旨味がより引き立つように感じます。

やはり鶏白湯は濃厚なつけ麺やラーメンであってもクセが少なくて食べやすいのがポイントですね。動物系の素材でこんなにもスープの性格が異なるのかと、新宿の風雲児で受けた衝撃を思い出しました。
麺堂イズムの具材
具材にはホンビノス貝が目を引きます。

鶏チャーシューも淡麗な味わいの鶏胸肉が使われており、スープの味を邪魔しない味わいです。これが思い切り炙ったチャーシューなら、このつけダレの味とケンカしてしまうところかと思いますが、絶妙な組み合わせとなっていました。
麺堂イズムの店舗情報
食材の組み合わせからしてコスパも良いと評価しました!今までにない濃厚鶏白湯を食べたい方にはオススメです!
電話番号
09052013013
所在地
栃木県小山市天神町2-3-5 丸源ハイツ101
営業時間
月・火・金:11:30~14:00、18:00~21:30
水:11:30~14:30
土・日・祝:11:30~14:30、18:00~21:30
定休日
木曜日
夜総合点★★★☆☆ 3.6
分析の仕方は長年の経験ですか?
私は好みか違うかで決めてしまいがちです。
コメントありがとうございます。
私も一緒で、好みの雰囲気かはチェックしてから行きますね(^^)
ラーメン屋の暖簾分けやストーリーを辿るのが好きなので、色々考えながら食べてしまいますね。