大宮はラーメン屋の数がそこまで多くないのですが、美味しいお店は確かに存在します。
その中でも特に美味しかったのが「つけ麺 蕾」です、同じく大宮にはにぼしの美味しい「煮干丸」という店があり、ここもおいしかったのですが、それ以上に濃厚なジャンルであるつけ麺でありながら「つけ麺 蕾」はかなり食べやすかったです。煮干系のお店としては非常に完成度が高いように感じました。
大宮の蕾に来たらまず煮干しつけ麺を食べるべきでしょう。
大宮の「つけ麺 蕾」とは?
会社の後輩が美味しいというので早速きてみました。大宮でつけ麺と言えば「狼煙」がまず挙げられますが、ここに引けをとらないお店が「つけ麺 蕾」です。もう大宮のつけ麺はこのどちらか行けば間違いないです。
店内はテーブルが少々と、コの字でカウンターがあり、なんだか寿司屋みたいな雰囲気。男性2人と女性1人で切り盛りしています。
ベテランな雰囲気を出した男性がアドバイスしながらつけ麺を作っており、もう1人のつけ麺を作っている方はまだ新人の様です。
大宮「つけ麺 蕾」のおすすめメニューは?
大宮のラーメン蕾のおすすめメニューは何といってもつけ麺でしょう。店舗の入り口に券売機が設置されているのですが、その横に「当店のイチ押し、煮干つけ麺」とバーン!と書かれています。

確かに私もここのお店はつけ麺が美味しいと言われてやってきたので、やはりここはつけ麺を注文しました。
そこまで言われてつけ麺を注文しないほど俺も野暮じゃないぜ。
スープ割り、あつもり、つけ汁の温め直しも気軽に対応してくれるようです。

大宮「つけ麺 蕾」のスープ
雪平で温められたトロトロのつけ汁が注がれて提供されます。スープをすすってみると、煮干の香りがトップに来て香り高いです。煮干は処理によっては苦みやえぐみが前面に出てしまいますが、ここのつけ麺はそんなことはありません。煮干のパンチも感じながら適度な畜肉の濃厚な風味と脂のコクもしっかり感じることができます。
うまい!終盤戦になっても味が落ちないですし、非常に飲みやすいスープです。
スープの中に入っている刻み玉ねぎもいい感じに甘さを演出してくれていますし、極太メンマも歯ごたえのあるいい食感です。

最近は新宿御苑の「SOBA HOUSE金色不如帰」で端麗系のラーメンを食べて、細切りメンマに感動したところですが、こういう極太メンマもいいですね!
大宮「つけ麺 蕾」の麺
ラーメン蕾の麺は三河屋製麺の麺を使用しています。


三河屋製麺は堅実な面を作りをモットーにラーメン屋の細かなニーズに対応していることで名が通っていますが、すごいのはISO22000まで取得していることです。これまでは食品工場で主に取得されていたISO22000ですが、最近は製麺所も取得するようになったんですね!
ISO22000を取得しているということは組織建てて商品のPDCAを回していると言うことです。本社は東京都東久留米で、現在台湾にも工場を展開しています。
そんな三河屋製麺の麺とつぼみのつけ麺のスープは相性抜群でした。
煮干しベースのスープなのでパンチが強い味ですが、それに負けないような麺の存在感もありました。

大宮「つけ麺 蕾」の情報
いやー美味しかった!煮干しの苦みやクセが苦手な人にも「つけ麺 蕾」はオススメです。
所在地
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-44 瀧澤ビル 1F
アクセス
大宮駅徒歩4分、大宮駅から260m
営業時間
[月~土] 11:00~15:30 17:30~23:00(L.O.22:45)[日]
11:00〜15:30 17:30〜22:00(L.O.21:45)
日曜営業
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
昼総合点★★★☆☆ 3.6
コメントを残す